KDDI America
同社が開発するRFMは、言語ベースのLLMとは異なり、実空間で動作するAIを実現するための基盤技術であり、製造・物流・サービス業など特に物理的な動作を伴う業種との融合が不可欠となる次世代のAIです。
RLWRLDは独自のAIアーキテクチャ、独自のデータセット、AIとロボット間の相互運用技術などを通じて、主に製造現場で活用可能な実用的なAIソリューションの実現を目指して研究開発を進めています。
この領域には、米国を中心に多くのプレイヤーが最近出てきており、巨額の資金調達を成功させて注目を浴びていますが、RLWRLDは競合他社がまだ実現に至っていない、5本指を使った高度で繊細な手の動きの開発も積極的に進めていく予定です。
今回、KDDI以外にも日本からはANAや三井化学、島津製作所、韓国からはLG電子やSKテレコムなど、コーポレートを中心とする戦略的投資家も多く参加しており、彼らとの事業連携を進めていくものと想定されます。各社と今後どのような連携がなされるのか、展開を楽しみに待ちたいと思います。
免責事項:
このニュースレターに記載されている意見は、あくまで著者の個人的な見解であり、 KDDI America, Inc または他の企業や組織の見解や意見を反映するものではありません。
KDDIアメリカ
KDDIアメリカ(本社:ニューヨーク)は、1989年に設立され、以降30年にわたりワンストップのICTソリューションを提供しています。米国に8拠点展開し、サービスエリアは北米だけでなく中南米もカバーしています。お客さまに最適なデジタルトランスフォーメーションを実現するべく、近年は、既存のICTソリューションの提供だけでなく、アプリケーション分野におけるコンサル・構築などを強化しています。
こうした取組みをとおして、お客さまの挑戦を全力でサポートしていきます。
KDDIのコンサルタントにご相談ください
KDDI America
一色 望 / Nozomi Isshiki
KDDIオープンイノベーションファンドのアメリカ サンフランシスコ拠点でスタートアップとKDDIの事業創造を目指し、ディールソーシング(投資先探し)と投資評価に取り組み、既存の投資先企業もサポートしながらMUGENLABO Magazineの制作に携わる。
趣味は世の中のトレンドサーチと、美味しいお店巡り、旅行、ジム通い。