アジア地域11拠点を結ぶ光海底ケーブル「SOUTHEAST ASIA-JAPAN 2 CABLE」の建設保守協定を締結

KDDI株式会社 2018年03月15日

KDDIは、China Mobile International (中国)、Chunghwa Telecom (台湾)、Chuan Wei (カンボジア)、Facebook (米国)、SK Broadband (韓国)、Singtel (シンガポール) およびVNPT (ベトナム) と、日本とシンガポール間のアジア地域11拠点を接続する光海底ケーブル「Southeast Asia-Japan 2 Cable」(以下 SJC2) を共同で建設することに合意し、建設保守協定を締結しました。また、日本電気株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役執行役員社長兼CEO: 新野 隆、以下 NEC) とSJC2のシステム供給契約を締結しました。

「SJC2」は、日本とシンガポールを直接接続し、韓国、中国本土、台湾、香港、ベトナム、カンボジア、タイに分岐する、総延長約10,500kmの光海底ケーブルです。最新のDWDM (注1) 技術を利用し、設計容量は144Tbps (テラビットパーセコンド) (注2) で、2020年中の完成を予定しています。

日本側は、2016年6月運用開始のFASTERと同様に千葉県南房総市および三重県志摩市の2ヶ所に陸揚げすることで、東西に2分散した拠点から、米国向けに加えて、アジア向けの接続を強靭化し災害対策を強化することにより、より安定的な国際通信サービスを提供していきます。

「SJC2」は主要データセンターまでシームレスに接続できるよう、シンガポールと香港においてケーブル陸揚局からデータセンターまでの回線も合わせて手配する予定です。

KDDIは、「SJC2」への出資を通じて、動画視聴やクラウド利用、IoTの活用など今後ますます増加することが予想されるアジア、太平洋域における通信需要に対応し、これまで以上に信頼性の高い通信サービスを提供していきます。

【参考1】「SJC2」の概要

1) ネットワーク構成:日本~シンガポール
 (ケーブル分岐先:韓国、中国本土、台湾、香港、ベトナム、カンボジア、タイ)

2) 完成予定時期:2020年

3) 設計容量:144Tbps (注3)

4) 総延長:約10,500km

5) 当事者

  • KDDI (日本)
  • China Mobile International (中国)
  • Chunghwa Telecom (台湾)
  • Chuan Wei (カンボジア)
  • Facebook (米国)
  • SK Broadband (韓国)
  • Singtel (シンガポール)
  • VNPT (ベトナム)

【参考2】ネットワーク概念図

  • *注1)Dense Wavelength Division Multiplexing。高密度波長分割多重方式。
  • *注2)テラビットパーセコンド、1テラ=1,000ギガ。144Tbpsは、高精細映像 (25Mbps) を約576万人が同時にストリーミング視聴することができる速度で、8ファイバーペア構成の場合。
  • *注3)8ファイバーペア構成の場合。
  • ニュース&トピックスに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

1-866-348-3370

受付時間:平日9:00~17:00 (東部時間)
(土・日・祝日・年末年始を除く) 

お問い合わせ・ご相談フォーム