5/26(木)KDDIアメリカ:マイアミ商工会(JBSD)主催ウェビナー『デジタルトランスフォーメーション(DX)活用例と展開』のお知らせ

KDDI アメリカ 2022年05月12日

KDDIアメリカ:マイアミ商工会(JBAM)主催ウェビナー『デジタルトランスフォーメーション(DX)活用例と展開』|SPEAKER:中田晃史、舘岡 浩志、田邉 雄|開催日時:2022年5月26日(木)13:00~14:00(EDT)

第1回では2004年にスウェーデンのウメオ大学教授、エリック・ストルターマン氏が提唱したデジタルトランスフォーメーション(DX)について、BENG社、Kintone社とともにDXに関する各社の取組み事例などを紹介します。

人手不足や物流混乱など、コロナ禍後も厳しい情勢が続きますが企業のデジタル化、DX化はこのような状況でこそ力を発揮するものです。
本セミナーが皆さまのDX推進活動の一助となればと思います。

開催概要
開催日程 2022年5月26日(木) 13:00 - 14:00(EDT)
アジェンダ
  1. 1. 「業界別、AI活用によるデータ価値向上」
    講師:中田晃史 KDDI America Inc., Marketing Manager
  2. 2. 「失敗しない現場作業DXの始め方in アメリカ」
    講師:館岡浩志 BENG, President
  3. 3. 「事例で学ぶ、業務改善:現場主導のシステム化」
    講師:田邊雄 Kintone, Vice President
  4. 4. 質疑応答
参加費 無料(どなたでもご参加いただけます)
言語 日本語
お問合せ
開催 Zoomウェビナー (日本語)
登壇者紹介
中田晃史(Akifumi Nakata)

KDDI America, Inc., Marketing Manager

2017年KDDI株式会社に新卒で入社。KDDIにおける事業継続計画(BCP)の策定に4年間従事。各省庁、関係機関との連携体制の構築や、災害時の通信早期復旧および事業継続に係る取決めなどを広く経験。2021年よりKDDIアメリカに出向し、マーケティングを担当。
独・フンボルト大学(ベルリン大学)および法政大学卒。専門は統計学、経済学。

中田晃史(Akifumi Nakata)

館岡浩志(Koji Tateoka)

Business Engineering America, Inc., President

ミシガン州立大学卒。前職では中国拠点の立ち上げを担当。
現職ではグローバルERP「mcframe GA」の初代プロダクトマネージャとして製品企画開発を担当、プロジェクトマネージャとしても3年間で12社のグローバル案件を実施した。製造業向けIoTソリューション企画を経て、2018年春より北米地域のお客さまをITのチカラでご支援すべく、米国拠点設立とともに、シカゴ駐在中。

館岡浩志(Koji Tateoka)

田邊雄(Yu Tanabe)

Kintone Corporation, Vice President

国際ビジネスアナリスト協会認定ビジネスアナリスト。日本企業の駐在員として、2007年よりロサンゼルスにて勤務。
2012年に本社へ帰任したが、2014年よりサイボウズ社の米国事業起ち上げのため再び渡米。以来、業務改善ポータル・Kintoneのサービスを50社余りに提供してきた。主な著書に『コンプライアンスと企業文化を基軸としたやわらかい内部統制』(共著、日本規格協会)がある。

田邊雄(Yu Tanabe)

  • ニュース&トピックスに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

1-866-348-3370

受付時間:平日9:00~17:00 (東部時間)
(土・日・祝日・年末年始を除く) 

お問い合わせ・ご相談フォーム